就業規則の作成・変更・見直し

就業規則の重要性

就業規則とは何か

社員には、それぞれ異なる価値観や考え方があります。「生まれ」も
「育ち」も「受けてきた教育」も違うのですから当然です。

しかし、社員が各自の考え方に基づいて勝手な行動をしていると、会社は組織として機能しなくなってしまいます。

会社は、収益を上げるという経営目標に集中しなければなりません。特に経済成熟期にある昨今の厳しい経済環境下では、経営者の理念や方針にそって全社員が同じ方向に進んでこそ会社の業績アップを実現させることができます。

就業規則とは何か

そのためには、各社員固有の考え方はさておき、組織が一丸となるために一定の共通ルールが必要になってくるのです。その共通ルールが就業規則であり、就業規則とは労働者の労働条件や遵守すべき職場秩序・行動基準を明文化したルールブックと言えます。

「経営者と社員のベクトルを合わせることなどできるのですか?」という質問をよく受けますが、私は「必ずできます!」とお答えします。

なぜなら、会社と社員がベクトルを合わせて協力すると、双方にとってメリットが最大になるからです。

就業規則とは何か

例えば…

  1. 会社の業績を上げ発展させる=社員の継続的な雇用につながる
  2. 多くの利益を確保する=社員の給与原資を確保できる
  3. 会社がコンプライアンスに取り組む=社員の安心感と誇りを育てる

就業規則を作成するメリット

なぜ整備された就業規則が必要なのか

「法律面、労務管理面からの必要性」

昨今激増している労務トラブルの原因の多くが、就業規則の未整備に原因があると言われています。特にインターネットの普及により、社員は以前に比べて労働基準法等の知識と情報を得ることが容易になり労働条件に対する権利意識や要求が強くなっています。また、ソーシャルメディアの発達により会社側の機密情報の管理は年々難しくなっています。

就業規則を作成するメリット

労務トラブルが裁判になった場合、まず最初に「そもそも就業規則にはどのように書かれてあったか」が問題にされます。

例をあげると、会社は秩序の維持のために社員に対して懲戒処分を課すことができますが、懲戒事由、懲戒の種類・内容は予め就業規則に定めておくことが必要です。就業規則がないまま行った懲戒処分について、相当な根拠・理由もないままそのような措置を取ってはならない、とした判例もあります。

まさに、整備された就業規則がないという事は「会社としての法的基準が存在しない」ということになってしまいます。

当事務所では、「労務トラブルに強い就業規則」をご提案します。
なぜ整備された就業規則が必要なのか
「実務面からの必要性」

職場とは、多くの社員が集まって互いに協力し合いながら仕事を行う場所です。そのため、社員それぞれがバラバラの考えで勝手に行動してしまっては、生産性が高まらず、会社間の競争にも負けてしまいます。

そのため、より効率的に経営目標を達成するためにも、社員全員が守るべき行動基準や社内ルールが必要です。また、法律に定めがなくても社員同士の平等性を積極的にルール付けした方がよい事項もあります。

例えば、「喫煙者と非喫煙者の労働時間の平等性について(タバコ休憩)」「仕事と家庭のかかわりをどのように考えるか(行事ごとや記念日)」などが挙げられます。

「実務面からの必要性」

このような行動基準や会社の働くルールが不明確な場合、社員から見ても「この会社は大丈夫…?」などと不安が募ったり、不公平感を感じたりするようになります。

すると、仕事に対するやる気が低下したり、優秀な人材が転職していったりして生産性は更に低下してしまいます。優秀な社員ほど波風を立てないために退職する際に本当の理由を言ってはくれません。しかし、退職の理由を分析すると、「ほんの小さな勘違い」や「ほんの小さな孤独感」から始まっていることも少なくないのです。

「実務面からの必要性」

また、近年ワークライフバランスが注目されるなど、社員は仕事だけではなく家族との時間も大切にする傾向が高まっています。したがって、社員のみならずその家族にも納得してもらえるような行動基準や職場のルールを定めておくことが大切です。

「就業規則」に整備と周知によって、共通の目的意識や規範意識が生まれ、「活力のあふれる組織となり、円滑な業務遂行によって会社の業績向上を実現させることができます。

当事務所では、「経営理念浸透型就業規則」をご提案します。
「実務面からの必要性」

就業規則作成コース

1就業規則作成で会社も社員も安心コース

就業規則作成+定着促進

工程1から工程5 作成期間2か月~3か月、訪問4回以内 20万円(税別)

2就業規則作成で会社も社員も安心コース

就業規則作成

工程1から工程4 作成期間2か月、訪問3回以内 16万円(税別)

就業規則作成の進め方

工程1

ご相談と現状ヒアリング(完全無料)

まずは、当事務所までご相談ください。
工程1
工程2

作成内容(概要)ご提案/ご契約

ご相談内容を基に作成内容や方法についての概要を
ご提案させていただきます。
工程2
工程3

就業規則改定(案)提案・検討 1回目、2回目

工程2で提案した内容を基に1条1条丁寧にご説明と
検討をさせていただきます。
工程3
工程4

就業規則決定

就業規則が完成したら、社員の意見書を添付して労働基準監督署に届け出を行います。
工程4
工程5

社員説明会+ミニセミナー(オプション)

工程5
メールでのお問い合わせ

大阪府大阪市住之江区にある社会保険労務士事務所「HRIS 人財さいだい戦力化.firm」では、就業規則の作成・変更・見直しや未払い残業代問題の対策、労働保険・社会保険の手続きおよび給与計算のアウトソーシング、人事評価・人材研修といった、労務・人事に関わる幅広いご依頼にお応えしております。採用力・評価力・育成力・モチベーションを高める4つの戦略的構築メニューと労務管理力を高める労務管理メニューで構成された「HRIS」によって、企業様の問題点・課題点を抽出し、改善へのご提案をしてまいります。労務問題・人事問題を解消し、円滑な企業経営をご希望の方は、ぜひ一度私たちにご相談ください。プロの目線から的確なアドバイスをいたします。

労務問題・対策

  • 就業規則の作成・変更・見直し
  • 未払い残業代問題・対策
  • 労働保険・社会保険手続き / 給与計算

人事評価・人材研修

  • 人財さいだい戦力化.firmの強み
  • 人事評価・人材研修相談
  • 実績のご紹介

コンサルティング

  • HRISの人事コンサルティング
  • HRIS 診断について
ページTOPへ